
Yoga for All Abilities / みんなのヨガ
RCYT* 95時間 講師養成講座
★Part 1【オンライン】 2025年7月10-13日、18-21日の8日間 朝/夜
®

-
自閉症、ダウン症、脳性麻痺などの特別なニーズを持つ子どもへのヨガの指導で、50年以上の実績があるYoga for All Abilities(みんなのヨガ)の講師養成講座
-
創始者のソニア・スマーは、約50年前にブラジルでダウン症を持つ娘ハバータのためにヨガによる療育を始め、以降特別なニーズを持つ世界中の多くの子どもとヨガを行う
-
ソニア・スマーが、日本の生徒に向けて直接指導
特別なニーズを持つ子どもへのヨガの草分けである、Yoga for All Abilities(みんなのヨガ)の講師養成講座を開催します。このメソッドの創始者ソニア・スマーから直接学ぶまたとない機会です。ぜひご参加ください。
Info in English - 2025 Program (Part 1) in English and Japanese
受講者の声 NEW!
FOLLOW US! 最新情報を発信しています♪
Yoga for All Abilities / みんなのヨガ RCYT* 95時間認定プログラム - PART 1 (48時間)

Yoga for All Abilities Part 1は、スペシャルニーズを持つ子どもにヨガを教えるのに必要な、あらゆる方法とスキルを身につけるための総合的・実践的かつ経験的な講座です。この講座は、ヨガの先生、ヨガの練習生、学校の教師、医療従事者、作業療法士(OT)、理学療法士(PT)、スペシャルニーズを持つ子どもの親、そして、ヨガによりスペシャルニーズを持つ子どもたちの役に立ちたいと願っているあらゆる人に受講していただけます。
50年以上前にソニア・スマーが考案したこのメソッドは、伝統的なハタヨガの行法に基づいており、発声法(チャンティング)、目のエクササイズ、呼吸法(プラーナーヤーマ)、ヨガポーズ(アーサナ)、深いリラクゼーションと瞑想(ヨガニードラ)の、ヨガのすべての要素から構成されます。このメソッドは、安全で穏やかなものでありながら、非常に有効かつ治療的なヨガによるアプローチとして、世界中でスペシャルニーズを持つ子どもおよび成人の生活を改善するお手伝いをしてきました。このメソッドは、あらゆる年代・症状の方に適しています。
*RCYT: 全米ヨガ・アライアンス認定子どもヨガ講師(Yoga Alliance Registered Children's Yoga Teacher)
本講座は、Part 1(48時間)修了後にPart 2を受講することで、全米ヨガ・アライアンス認定子どもヨガ講師(RCYT)95時間への登録に必要な単位認定を受けることができます。RCYT 95時間への登録は、RYT(全米ヨガ・アライアンス認定ヨガ講師) 200時間を修了していることが条件となります。さらに、Part 2修了者で資格を満たした方は、Yoga for All AbilitiesのLicensed Practitioner(認定指導者)となることができます。
Part 1 プログラム概要
日時:
[日本時間]
2025年7月10日(木)~13日(日)および
7月18日(金)~21日(月・祝)の2週末、8日間
【1週目】木曜日 20:00~23:00 / 金・土・日曜日 8:00~11:00 および 20:00~23:00
【2週目】金曜日 20:00~23:00 / 土・日・月曜日 8:00~11:00 および 20:00~23:00
形式:
Zoomによるオンラインライブ講座
上記のすべての日時にライブでの参加が必要です
(都合が合わない日時がある方は、ご相談ください)
受講料:
早割価格 120,000円(税込)※2025年4月1日までの申し込み・支払い
通常料金 135,000円(税込)
講師:
ソニア・スマー(Founder and Director)および co-teacher
日本語訳あり
内容:
0歳から12歳までのスペシャルニーズを持つ子どもへのヨガの指導について学びます。ヨガの経験がない方にも受講していただけます
Part 1でカバーする内容:
-
スペシャルニーズを持つ幼児や子どもとのヨガにおける評価やセッションの方法
-
相互の交流や関係性を築く方法
-
生理学的・心理的な効果
-
4つの発達ステージについて
-
様々な年代の子どもとのヨガ -- ビデオ
-
禁忌事項
-
リラックスのためのテクニック など
お申し込み:
こちらのフォームからお願いします。
お問い合わせ:
高橋純子
Yoga for All Abilities 認定指導者&プログラム・コーディネーター
お問い合わせフォームまたはE-mailにてお願いします。




















